デロイト トーマツ アカデミー Deloitte Tohmatsu Academy

question_answer 受講者の声

企業の実務家向け講座
受講のお客様

  • M&A入門

    実務でM&Aに直接携わる機会がない初心者でもわかりやすい説明でした。用語集も一緒についてくるので、知らない単語などを調べながら受講でき、消化不良にならないような配慮が良いと思った。
  • M&A実務入門 - 6講座セット

    実務に即した内容で、基礎的過ぎずちょうど良い難易度で、M&Aの全体像を学習するのに非常にためになりました。講義の時間も、テーマごとに短くなっていて、学びやすいスタイルでした。
  • 株式価値評価とM&Aの投資判断

    実際にExcelを使った演習もあり非常によかった。
  • 株式価値評価とM&Aの投資判断

    後半の、トピックについて、最近の話題も多く、参考になる事例が多かったと思います。
  • M&Aを成功させるための統合実務 - 5講座セット

    これまで社内で行ってきたPMIは局所的な課題をつぶしていく方式だったので、網羅的に抑えるべきポイントがわかってよかった。
  • ベンチャー投資の価値評価の基礎

    複雑な内容を例を用いて可視化して説明しているのでわかりやすかった。
  • 企業組織再編 - 3講座セット

    持株会社の財務・税務等について専門部署とやり取りをする機会があり、資産・資本等の動きや論点について難解と感じることが多かった中、まとまった学習ができて非常に役に立ちました。
  • IPランドスケープ分析 - 2講座セット

    IPL について理解が深まりました。ただの知識としてだけでなく、新規事業開発に積極的に活用していこうと思います。
  • 不正発覚時のマネジメント

    普段は事前準備としての、リスクマネジメントのみに注力しているため、顕在化した後のリスクを最小限に抑えるクライシスマネジメントも非常に重要であり、経営層、広報、現場それぞれが普段から対応できるように準備しておく必要があるということを認識した。
  • 新市場への移行と改訂コーポレートガバナンス・コード対応を円滑に行うための実務講座(基礎編)

    内容の割に、ひとつ一つの動画が短く細切れになっているので、しっかり時間をかけて、内容を深く理解できるような構成がよかった。
  • 実践ブランディング講座-1 ブランドDNAの育て方

    10年以上前、今となっては古いマーケティングを学んでいましたが、現代版にアップデートするきっかけになったと思います。有難うございました。

経営者向け講座
受講のお客様

  • プレジデント経営講座 - 10講座セット

    経営について体系立ててまとまったボリュームの講義を視聴し、非常に勉強になった。本講座は経営層向けのものではあったが、自分の仕事や周りのグループ等の業務運営を考える上でも参考になった。
  • プレジデント経営講座 - 10講座セット

    コンパクトにまとめてあり、かつ、全体の流れが整合されており、解説も例を織り交ぜていただいており、非常に理解しやすかったです。
  • プレジデント経営講座 - 10講座セット

    以前、中期経営計画策定の支援を受けましたが、本講座はその振り返りとして大変有意義なものとなりました。
  • プレジデント経営講座 - 経営理念・経営戦略・計画策定

    経営戦略の策定方法が具体的に整理された説明でわかりやすかったです。
  • プレジデント経営講座 - ビジネスモデルキャンバス(BMC)

    ビジネスモデルキャンパスと言う手法を初めて学び、分析法の1つとして参考になった。
  • プレジデント経営講座 - 顧客インサイト・アイデア創造
    プレジデント経営講座 - ビジネスモデルキャンバス(BMC)

    アイデア創造の考え方にすごく納得感があった。BMCのやり方が非常にわかりやすく説明されていた。

M&Aアドバイザー向け
講座受講のお客様

  • M&Aプロフェッショナル養成講座 - 理論編

    これからM&Aを事業化するにあたって、クロージングに至るまでのノウハウ全般のヒントがいただけたので全講義とても参考になりました。
  • M&Aプロフェッショナル養成講座 - 理論編

    「IM作成や契約実務の流れについてサンプル等があり具体的な理解が深まった。
  • M&Aプロフェッショナル養成講座 - 理論編

    実務上のポイントとなる論点など、たいへん参考になる情報を得られました。
  • M&Aプロフェッショナル養成講座 - 演習編

    株式価値の策定方法や使用する評価手法などが良く理解できた。
  • 中小企業M&Aの失敗事例と対応策

    M&Aの各フェーズにおける多くの失敗事例を学べ、顧客の意向確認や理解の不足によって各フェーズで問題が生じうることを理解できました。
  • M&Aオリジネーション - 売却案件の発掘方法

    M&Aアドバイザー側の実務家の目線を知る1つのきっかけになった。