【M&A人事】組織再編時の風土変革
本講座では、新組織を形成する上でベースとなる組織風土の重要性をご理解いただき、その風土をどう形成するか、現状からどう変革するか、そのアプローチの仕方をご説明します。
テーマ
- 
				
1.はじめに
- ・組織再編のフレームワーク
 
 - 
				
2.なぜ組織再編で「組織風土」を検討する必要があるのか
- ・組織風土とは?
 - ・組織風土に影響を及ぼす因子
 - ・組織再編(統合)の事例
 - ・よくある検討の仕方・結果
 - ・推奨する検討の仕方
 - ・目指したい姿
 
 - 
				
3.どのような流れでアプローチするのか
- ・アプローチのステップ
 - ・よくあるアプローチのステップ・陥る状況
 
 - 
				
4.どのような流れでアプローチするのか(Step1:描く)
- ・会社の目指すべき姿はどうやって描くのか?
 
 - 
				
5.どのような流れでアプローチするのか(Step2:調査する Step3:読み解く)
- ・調査の観点① (組織統合時に解消したいGAP)
 - ・調査の観点② (組織統合時に促したい意識の変遷)
 - ・調査におけるアプローチ
 - ・インタビューの目的・内容
 - ・サーベイの目的・内容
 - ・サーベイ調査の分析方法
 - ・分析のまとめ例
 
 - 
				
6.どのような流れでアプローチするのか(Step4:打ち手を考える Step5:実行する)
- ・打ち手を考える観点
 - ・GAPが生じている原因の特定例
 - ・打ち手への落とし込み例
 - ・状態の変遷/左記の状態を作りだすための社内周知活動の目的
 - ・モニタリング方法
 
 - 
				
7.総括
- ・各Stepでの検討のポイント
 - ・ぜひ実践いただきたいアクション
 
 
- 標準学習時間
 - 51分
 - 受講期間
 - お申込み日より12ヶ月間 ※クレジット払いは決済後すぐに、コンビニ払い及び請求書払いは着金確認後に視聴開始となります。
 
講師
- 
				
				Director 梶木 香
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社。入社以来約13年間、組織・人事変革支援に従事。主に組織再編時の風土変革、従業員のエンゲージメント向上、人材マネジメント構築支援、戦略・制度・システム変革時におけるチェンジマネジメントのプロジェクトを手がけている。