デロイト トーマツ アカデミー Deloitte Tohmatsu Academy

企業価値向上のためのM&A戦略立案

  • 中級★★★

¥8,800税込

企業価値向上のためのM&A戦略立案

前半では、戦略とは何かを深堀りし根本から理解した上で、経営戦略理論を実際の企業経営に当てはめる検討方法、そして経営戦略におけるM&A戦略の位置づけと策定する際の論点を学んでいただきます。後半では、M&Aそのものを目的化させない為、またM&Aの失敗を防ぐ為に重要なM&A戦略の具体的な策定方法を実例と共に解説、即実務に活かせる知識の習得を目指した講座となっています。

テーマ

  1. 1. 戦略とは何か

    • ・戦略(経営戦略)の発祥
    • ・経営戦略の系譜: 時系列で見た代表的な戦略理論
    • ・経営戦略の方法論による分類
    • ・経営戦略理論の進化 : 3つの大きなシフトとその捉え方
    • ・経営理論と実際の企業経営との関係性
  2. 2. M&A戦略とは何か

    • ・経営戦略のプロセスと種類
    • ・M&Aの検討ステップと経営戦略との関係性
    • ・Step1 : 将来ビジョンの定義
    • ・Step2 : 成長シナリオの検討
    • ・Step3の戦略例 :①~④
    • ・Step3 : M&A戦略とその他の戦略との関係まとめ、M&Aの選択基準
    • ・Step4 : M&A戦略の要諦/検討事項の全体像
  3. 3. M&A戦略の重要性とその実例

    • ・M&Aのプロセス上におけるM&A戦略の役割
    • ・M&AのプロセスとM&A戦略との関連性
    • ・失敗事例と成功事例
    • ・プロセスごとにみる主要な失敗要因
  4. 4. M&A戦略の策定

    • ・M&A戦略の要諦/検討事項の全体像
    • ・M&Aのコンセプト/目的の設計
    • ・M&Aアプローチの検討
    • ・(参考)活用目的から見たM&Aアプローチの類型
    • ・継続的なM&A実行のインフラ構築
    • ・M&A戦略のまとめ
    • ・M&Aとアライアンスの関係図
  5. 5. Appendix

    • ・M&Aの活用目的: ①~④
    • ・M&A実施アプローチ類型
    • ・ターゲット・スクリーニングの概要
標準学習時間
71分
受講期間
お申込み日より12ヶ月間 ※クレジット払いは決済後すぐに、コンビニ払い及び請求書払いは着金確認後に視聴開始となります。

講師

  • Managing Director 下川原 頂之

    大手航空会社入社後、米系大手戦略コンサルティングファームおよびベンチャー企業を経て、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社に入社。航空・運輸、小売、通信、金融機関を中心に、中期経営計画立案、新規事業戦略、M&A戦略、アジア進出戦略、マーケティング戦略、ビジネスデューデリジェンス、PMI(Post-Merger Integration)など、多岐にわたる案件に従事。

  • Vice President 福嶋 勇人

※講師情報については、動画収録時のものとなります。