【ESG応用】JESGOエグゼクティブコース(2025.4)

このコンテンツは株式会社JESGOが制作する『JESGOオンラインコース』です。ESGへの取り組みが先行する海外のコンテンツも参考にしつつ、東京証券取引所が取りまとめたコーポレート・ガバナンス・コードに沿いながら日本特有の課題も網羅した包括的で体系的なプログラムとなり、全社的なESGリテラシーの確保にお役立ていただける内容です。
講座概要
本講座は、社員の皆さんがESGについて応用的な内容を学習できる内容となっています。■エグゼクティブコース1
堀江大使による動画に始まり、E(環境)・S(社会)・G(ガバナンス)それぞれで重要なトピックを各動画で解説していきます。
テーマ:
堀江大使 自己紹介/堀江大使JESGO「地球温暖化と気候変動枠組条約」/堀江大使「生物多様性と地球環境保護~SDGs・ESGの主流化」/ESGの歴史/海外評価機関/ESGの意義/気候変動の基礎/電気/運輸/企業・事業所地/家庭/サプライチェーン /取締役会の機能発揮/中核人材の多様性/サステナビリティに関する取り組み/その他諸課題に関する取り組み
■エグゼクティブコース2
E(環境)・S(社会)・G(ガバナンス)それぞれで重要なトピックを各動画で解説していきます。
テーマ:
エネルギー政策の基本/火力・原発/再生可能エネルギー/エネルギーの安定供給/環境負荷・安全なエネルギー/女性活躍に向けた取り組みの事例紹介/Z世代への訴求の事例研究/人権デューデリジェンス/ESG人材(人的資本) /ガバナンスに関する海外の最新事例
■エグゼクティブコース3
E(環境)・S(社会)・G(ガバナンス)それぞれで重要なトピックを各動画で解説していきます。
テーマ:
生物多様性/森林破壊/水質汚染と海洋汚染/大気汚染/廃棄物 /知的財産/人的資本/ESGと企業価値/市場区分編成とCGコード
※各コースにチェックテストが付属されています。
- 標準学習時間
- 257分
- 受講期間
- お申込み日より12ヶ月間 ※クレジット払いは決済後すぐに、コンビニ払い及び請求書払いは着金確認後に視聴開始となります。
監修
-
株式会社JESGO JESGO研究所
JESGO研究所は、堀江元大使をはじめとするESG関連の専門家から構成されています。当研究所では、企業経営における重要な要素であるESG、自然資本、そして人的資本に関する諸問題について、深い議論の場を提供しています。このような取り組みを通じて、持続可能な経営戦略の策定とその実施をサポートし、企業が遭遇する課題に対して、根本から解決策を探求しています。