【DX推進担当者向け講座】前編
	DX(デジタルトランスフォーメーション)は、デジタル技術を活用してビジネスや企業風土などを変革し、競争力を高めるための取り組みであり、企業の存続に必要不可欠な要素となってきています。
企業のDXを担う担当者には、ビジネスの知識に加えて、テクノロジーに精通し、データやAIを活用したビジネス企画の手法も熟知している必要があります。さらに、アジャイル開発やデザイン思考などのアプローチ手法も必要となります。
本講座(前編)ではこれらの要素のうち、DXの概要、DXがもたらすビジネス環境変化、DXを支えるテクノロジー(クラウド、AI)を中心に解説することで、DXに関する基礎知識、スキルを身に付けることができます。
テーマ
- 
				
1.DXの概要
- ・DXとは何か?
 - ・DXが求められる背景
 - ・価値を生み出すサイクル
 - ・日本の企業価値増加率ランキング
 - ・なぜDXなのか? - DXの成功事例・失敗事例
 
 - 
				
2.日本におけるDXの現状
- ・国内企業におけるDXの現状
 - ・DX推進における課題
 - ・日本政府のDX普及に向けた取り組み
 
 - 
				
3.DXがもたらすビジネス環境変化
- ・DXがもたらすビジネス環境変化と対応方針の類型
 - ・デジタルシフト
 - ・サブスクリプション
 - ・モノ作りからコト作り
 - ・UX(ユーザーエクスペリエンス)
 - ・プラットフォーム
 
 - 
				
4. DXを支えるテクノロジー
- ・クラウド
 - ・AI
 
 - 
				
5.Appendix
- ※ダウンロード用資料にて閲覧可能です(動画での解説はありません)
 
 
- 標準学習時間
 - 40分
 - 受講期間
 - お申込み日より12ヶ月間 ※クレジット払いは決済後すぐに、コンビニ払い及び請求書払いは着金確認後に視聴開始となります。
 
講師
- 
				
				Manager 吉田 邦明
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社。大手通信キャリアに入社し、業務・接客のデジタル化や、金融・決済領域の新規事業立ち上げに従事。2022年よりデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社に入社。金融・決済事業者向けのDXやデジタル活用のプロジェクトを多数推進。