M&Aシリーズ M&A Series
-
- 講座紹介
- M&Aシリーズ
- M&A手法を通じた海外事業展開の要点 - 海外M&Aにおける重要ポイントと経営トップの役割
M&A手法を通じた海外事業展開の要点 - 海外M&Aにおける重要ポイントと経営トップの役割
M&A手法を通じた海外事業展開の中でも、今回は海外企業買収に関する部分を取り上げました。M&Aの難度が高いといわれる背景、また海外M&Aにおける経営トップの役割の重要性を考察した上で、買収プロセス実行時(In deal時)における留意点のみならず、買収後のPMI(Post Merger Integration)において重要となる考え方や海外M&Aで頻出する特有論点を把握すると共に、講師の経験談を共有しながら海外M&Aの成否を分ける本質は何かを探っていく講座となっています。
講座名
M&A手法を通じた海外事業展開の要点
~海外M&Aにおける重要ポイントと経営トップの役割~
テーマ
1. 日本企業の海外M&Aの実態と難易度を上げる要因
・経済産業省「海外M&A を経営に活用する9つの行動」
・経済産業省「我が国企業による海外M&A研究会」による報告
2. 海外M&Aにおける経営トップの役割
・海外M&A成功に向けた3つの要素と経営トップの役割
・「経営トップのコミットメント」各要素の概要
3.「海外M&A を経営に活用する9つの行動」の検証と考察
・「海外M&A を経営に活用する9つの行動」の検証と考察①~③
4. 海外M&Aにおける典型論点(財務税務等)
・海外M&Aにおける典型論点①~②
・テクニカル論点
5. カーブアウト案件において考慮すべき事項
・カーブアウト案件において考慮すべき事項
・機能ごとのカーブアウト分析の視点
6. おわりに
・私の経験から
・IBR/PIとSecond Wave Integration
・海外CFOのコメント
講師
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社
パートナー 長山 聡祐
標準学習時間
74分
価格 (税込)
¥ 8,800
受講期間
お申込み日より12ヵ月間
※入金確認後、視聴開始となります。
- 講師紹介 -
- 講師紹介 -

Partner
長山 聡祐 Sosuke Nagayama
2008年にデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社に入社。製造業を中心とする様々な業界で、インバウンド・アウトバウンドを問わず多数のクロスボーダー案件に従事。また、バイサイド案件のみならず、セルサイドや事業カーブアウト、PMI、IFRS導入支援などM&Aサイクル全般にわたって幅広い経験を有する。
デロイト トーマツがこれまで培った豊富な実績とノウハウで、
受講者の皆様のスキルアップに貢献します。
お申し込み方法のお問い合わせは こちら
M&Aシリーズの特長
デロイト トーマツ アカデミー M&Aシリーズではこれまで、買い手企業としてM&Aに関わるビジネスパーソンが知っておくべき基礎知識から、外部アドバイザーを有効活用しM&Aを成功に導く一歩踏み込んだ専門知識を、対面セミナーという形で提供し受講者の方々から高い評価を得てきました。こちらで紹介するe-ラーニングは、それらの実績ある内容をベースにポイントとなる部分を絞り込み、全国のより多くのビジネスパーソンが、場所・時間に関係なく何度でも繰り返し学べる講座です。
講師は全てデロイト トーマツの最前線で業務にあたる 第一級のプロフェッショナルが務め。専門性と経験に裏打ちされた講義内容になっています。
新入社員や異動者でも安心してスタート出来るよう、「M&Aとは?なぜ必要なのか」の理解から「何のために何をするのか、最低限押さえておくべき基本知識」の理解、「実践での活用方法」へとステップアップする講座を選択できるラインナップをご用意します。社内研修やキャリアアップの為の自習に是非お役立てください。
e-ラーニングの特色
- 場所を選ばず全国どこからでも受講できる
- 時間を選ばずいつでも受講することができる
- 視聴期間中は何度でも繰り返し学習できる
- 対面セミナー受講者の復習用としても活用できる
お申し込み方法のお問い合わせはこちら
もっと見る
閉じる